
COLUMN "HOLIDAY TSUSHIN"
2010.08.02 №037
ハッカ油について
今年は猛暑で、茹だる様な暑い日が続いていますね。
そんな今日この頃、清涼感があり暑さを和らげてくれるハッカ油についてお話します。
ハッカ(薄荷)はジャパニーズミントとも呼ばれ、シソ科ミントの仲間です。日本では万葉の頃から、疲れ目などを和らげる薬草として使われてきたそうです。
そのハッカのアロマオイルであるハッカ油には、ヒステリーを抑えストレスを緩和したり、消化不良や頭痛などを緩和する効果があります。そして皮膚を軟化させる作用があり、ニキビや脂性肌に効果的だと言われており、かゆみや皮膚炎も改善してくれます。
HOLIDAYで使っているR-21シャンプーとトリートメントにもハッカ油が入っているのですが、洗い上がりにハッカのスーっとした香りがしてとても気持ちが良いです。また、ハッカ油の効能で炎症が抑えられ、頭皮を健やかに保ってくれるのです。
またHOLIDAYではシャンプーの最後にホットタオルを首の所に置きますが、そのタオルにもハッカ油の香りをお付けしています。この香りはリラックスできると、なかなかご好評頂いているんですよ。ご自宅でも、ハッカ油を垂らした濡れタオルを電子レンジでチンして、肩や首に載せればすっきり凝りもほぐれます。(刺激が強いので、肌に直接触れないようにお気をつけください)
私もよく虫刺されでかゆい時に患部につけたり、アレルギー性鼻炎でムズムズする時はハンカチに垂らして匂いをかいだりしていますが、かなりスースーするので爽快です!しかも1滴垂らすだけで相当な効果があります。ペットの虫除けや臭い消しにも良いようですよ。1本常備しておけば万能薬として活躍すること間違いなしです。
皆さんも是非ハッカ油でこの夏を乗り切ってください!